ちゅらさん
居宅介護支援事業所
事業所番号:1670102894
要介護認定の申請代行、居宅サービス計画(ケアプラン)の作成をいたします。
ケアプラン作成に関わる費用は無料です。
また、サービス事業者との連絡・調整などもさせていただきます。
居宅介護支援事業所とは
ケアマネジャーを配置している事業所です。
要介護申請の代行やケアプランの作成を依頼するときの窓口となり、サービス提供機関と連絡・調整をします。
※申請を代行できる事業者は厚生労働省令で定められています。
ケアマネジャー
(介護支援専門員)とは
介護の知識を幅広く持った専門家で、介護保険サービスの利用にあたり次のような役割を担っています。
ケアマネジャーの役割
●利用者や家族の相談に応じアドバイスします
●利用者の状態・希望に沿ったケアプランを作成します
●サービス事業者との連絡や調整をします
●施設入所を希望する方に適切な施設を紹介します
アクセス
Access
- 施設名
ちゅらさん居宅介護支援事業所
事業所番号:1670102894 - 所在地
〒939-8071 富山市上袋712 - FAX
076-494-8280
婦中東地域包括
支援センター
事業所番号:1600100083
(指定介護予防支援事業所)
(富山市委託事業) 担当地域:速星、鵜坂、婦中熊野、宮川地区
地域包括支援センターって、ご存知ですか?
あなたの町でいつまでも安心して暮らせるように、あなたに寄り添い、支えになります。
総合相談・権利擁護
なんでもご相談ください
高齢者のみなさんの権利をまもり、いつまでも尊厳をもって生活できるよう、認知症や権利擁護、成年後見制度、高齢者虐待、消費生活等の相談に応じ、警察や裁判所、消費生活センター等と連携して支援します。


介護予防ケアマネージメント等
自立して生活できるように支援します
家庭訪問等で要介護状態になるおそれがあるかどうか
基本チェックリストで把握し、必要な人に医療機関での生活機能検査を勧め、介護予防の計画をたてます。


包括的・継続的マネージメント
在宅での生活を支えます
病院からの退院や施設からの退所が決まった場合、病院や施設と連携し、関係機関や地域のみなさんとの連絡調整を行い、在宅復帰を支援します。また地域でのその人らしい生活を送るために、個性を尊重し、よりよいサービスが受けられるようケアマネジャー等の支援を行なって、みなさんの生活を支えます。


地域ケア体制の推進
地域ケア体制の推進
一人暮らしや介護が必要になっても、いつまでも住み慣れた地域で生活できるよう、要援護高齢者地域支援ネットワーク、ボランティアの育成、介護予防・福祉情報の提供、介護予防ふれあいサークルの育成を行い、地域ケア体制をすすめます。

アクセス
Access
- 施設名
婦中東地域包括支援センター
事業所番号:1600100083 - 所在地
〒939-2716
富山市婦中町下轡田90-1 - FAX
076-466-0621